2022/05/28
カメばカムほど面白いカメのお話5月15日(日)10~15時 ボランティア研修会「カメばカムほど面白いカメのお話」を行いました~。ボランティアさんの知識向上と技能向上を目的とした研修会です。今回の講師は岡山理科大学亀崎直樹教授をお呼びしました。外来種のカメの話やイシガメのお話はとても興味深く勉強させてもらいました。また、午後は実際にカメを採って大きさや重さなどを計測してカメ研究の仕方を学びました。亀崎先生の学生さんが教えてくれました。非常に面白い話が多くまだまだ聞きたいことだらけで楽しかったです。
2022/05/14
年に一度の早起き企画、朝7時からの野鳥観察会を実施しました。雨上がりだったことが奏功し?、鳥のさえずりばかりか、その姿も比較的しっかりと観察できました。確認種はカイツブリ、カワウ、アオサギ、カルガモ、ミサゴ、ハチクマ、トビ、コゲラ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイスセンダイムシクイ、キビタキ、コサメビタキ、エナガ、ヤマガラ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、カワラヒワ、ハシブトガラス、ソウシチョウの計22種です。

2022/05/07
さあ、前回からおよそ5カ月ぶりの忍者修行です。今回の内容は恒例「からくりを見破れ」、同じく「椿の手裏剣」のあと、なかなかの集中力を要した「色鉛筆で色合わせ」、新メニューで敵(主催者側)が意外と弱かった?「忍び足で巻物をうばえ」の4つでした。夏が迫ってきた感じの良いお天気の下、元気よく修行をこなし無事全員合格できました。