
2023/06/11
君もデザイナー!6月11日(日)10~11時、君もデザイナー!を行いました~。この企画は昨年度自然保護センターで実施された自然学習リーダー養成講座の修了生で新しくボランティアになった大学生の黒田さんが提案してくれた企画です。この提案を受けた時、これはすごくいい!小さい子でも楽しめる!と思い即採用させてもらいました笑。服や帽子、車など黒田さんがデザインしてくれた絵を元に型抜きのような用紙を用意しておきます。その型抜きの枠に合わせて好きに葉っぱを配置してデザイン!黒田さんが先生となりこんな風につくるよ~と教えてあげたところ、素晴らしいデザインの数々に先生も圧倒されていました笑。可愛いデザイン、カッコいいデザインなど様々な柄で作るデザイナーがいっぱい生まれましたよ~!
2023/06/10
「レンズで見よう生きものたち!」実施しました本イベントはレンズを使った観察に慣れてもらうことが目的です。 最初は写真リストに載った生きものをルーペを使用しながら探してもらいます。ひっかけもあって少し難しいものもありましたが、集中した観察力を持って全10問正解した方もおられました。 次に双眼鏡と望遠鏡でタンチョウの観察です。タンチョウの頭の赤さが羽の色ではないことを確認しました(答えが知りたい方はセンターで双眼鏡を貸し出しますので観察に挑戦してください!)。 最後は実体顕微鏡を使ったセンター所蔵の昆虫標本の観察です。ここでは各所から驚きの声が聞かれました。 拡大や望遠といったレンズの効果を直に感じてもらい、参加者の皆さんの興味の幅を広げることができたのではと思います。


2023/06/03
宇宙じんを探せ!イベント実施しました本イベントは、参加者の皆さんに事前に宇宙じん採取キットを送付して大気中から舞い降りる物質採取に挑戦してもらい、イベント当日に顕微鏡で確認するという結構リスクの高い催しです。宇宙と宇宙人のお話しや、太陽観察用望遠鏡で太陽の黒点を観察して太陽に三本足の烏はいないことを納得?してもらったりしながら、さていよいよ宇宙じん(塵)探しです。結論。今回は見つかりませんでした。残念。写真はイカのような物体(植物繊維の束?)、球状の植物プランクトンぽい緑色の物体、宇宙生物に見えなくもないザトウムシ類?です。いずれも肉眼ではよく見えないもので、顕微鏡により広がる世界を体感していただきました。これに懲りずにこれからも続ける…ぞ!?