
2019/03/21
古代兵器deガンシューティング♪3月21日(木・祝)古代兵器deガンシューティング、実施しました~。古代兵器、それはロマンを掻き立てる名前の響きです。約500年前に日本に伝わった鉄砲。それは現代まで戦いの道具として進化してきました。しかし一方で変わらない昔からの銃があります。それが、竹でつくる「紙鉄砲」です。丸めた新聞紙を竹に詰めて空気の圧力で飛ばす紙鉄砲は昔から子どもの遊び道具でした。しかし、現在では紙鉄砲をつくるのに必要なヤダケが周りになかったり、そもそも山が近くにないという子どもも多く、紙鉄砲で遊んだ子ども、更には親もいない状況になってきています。そこで今回のイベントでは、昔ながらの古代兵器ともいえる紙鉄砲を自分でつくり、チームに分かれ、相手の的を倒すゲームを行いました!チームは3チーム、Aチーム、へのへのもへじチーム、なにものでもないチーム。果たしてどこが勝つのか!?


2019/03/10
コケ入門講座♪待ってました~!コケ入門講座!自然保護センターの名物イベントの一つです。本日講師を務めるのは、自然保護センタースタッフの地職と岡山コケの会の川井さんと田村さんです。午前中は、コケについての生態と飼育方法、5つのコケの紹介と学びを行いました。午後からは心配していた雨も何とかギリギリセーフで実際のフィールドに生育するコケの観察を行いました。観察する時の5つのコケ、タチゴケ、トヤマシノブゴケ、ギンゴケ、エゾスナゴケ、ジャゴケを見つけることというお題を参加者の皆さんクリアすることができました!最後にコケの栞を作り、参加者の人たちも大満足なイベントになりました。


2019/03/09
フィールドスコープを寄贈していただきました!本日3月9日(土)、初代岡山県自然保護センター所長の田中さんがフィールドスコープを寄贈してくれました!80歳過ぎても自然への愛は深く大きく、センター退職後は千の山に登頂、その後も島へ山へと鳥の観察に出かけているそうです。頂いたフィールドスコープは、センターで鳥の観察会に使わせていただきます。田中さんのように鳥への興味を持つ人が一人でも増えると嬉しいです。