
2019/08/03
星空観測会~天の川をみよう~8月3日の夜に星空観測会~天の川をみよう~を実施しました~!この日は天気が微妙!朝から夜に晴れるのか心配していました。日本では現在天の川がみられない人が7割だといわれています。その原因としては都市部の光によりそらの星の光が消えてしまう光害(ひかりがい)によるものです。岡山県でも岡山市や倉敷市といった都市部では天の川を見ることはできません。文明が進むにつれて失ったものを考えると、天の川を夜に見られなくなった現代は少し悲しく思います。しかし!岡山県自然保護センターがある和気町はそんな心配はありません!天の川、見えます!が、天気次第。そして夜。晴れ・・・ともいえないが、見える!星が見える!まず始めに見えたのは木星です。木目がしっかりとみえました。そしてしばらくすると土星も。輪っかが綺麗に見えました。また夏の大三角、織姫と彦星、そして天の川。夏の星空をお客様に見てもらうことができました~。
2019/07/27
葉っぱの不思議~世界に一つだけの標本作り~7月27日(土)葉っぱの不思議~世界に一つだけの標本作り~を実施しました~。この企画は夏休みの自由研究応援企画として実施したもので、宿題も兼ねて参加してくれた子もしました。今回は、色んな葉っぱを12種類集めて、その特徴なども記録しつつ標本作りを行いました。テカテカな葉っぱ、臭い葉っぱ、トゲトゲの葉っぱなど色んな葉っぱがあります。一つ一つをよく観察して思ったこと、分かったことを図鑑にしていきます。これで夏休みの宿題はバッチグー!!
2019/05/19
子ども生きもの講座 第1回目教室に並んだ、骨、骨、骨。 今年から始まった「子ども生きもの講座」の第1回目の先生は、岡山理科大学恐竜博物館で骨の研究をされている奥田ゆう先生です。毎日、足の骨の一部をひたすら研究されているそうです。骨に対する愛があふれた講座はどのようなものだったのでしょうか。
2019/05/18
忍者修行~春の巻~やりました今日も忍者修行に果敢に挑戦するチビッコ達が集まってきました。どんな忍者修行が待っているのでしょうか。小さい頃「くのいち(女忍者)」になりたかった私としては興味津々。 さて、忍者にとって大切な隠れ身の術。どこにいるか、わかりますか?

2019/05/06
星空観測会~ハレー彗星がもたらすもの~5月6日(月・祝)、GW最後の日の夜、星空観測会を実施しました~(⌒∇⌒)。6日の午後は雨が降り始め、開催するか中止にするか非常に悩みどころでしたしかーし!今日はみずがめ座流星群の日!見たいやりたい観測したーい!ということで、天気予報とにらめっこしてたら夜には晴れそうではありませんか!ならばやりましょうということで実施しました。そして夜。雲はあるものの、星が見える!北斗七星がみえる!勝った~!北斗七星からうしかい座のアークトゥルス、おとめ座のスピカという春の大曲線、そしてしし座のデネボラを結んで春の大三角。ついでにカラス座、かに座のプレセぺ星団、見える・・・見えるぞ!ただ今日の一番の驚きは流れ星!火球といって良い程強烈な光を放つ流れ星をみることが出来ました。ハレー彗星の通る軌道にあったちり芥。それらが降り注ぐみずがめ座流星群の一部だったのでしょうか?いいものが見れた~。(写真:ボランティアの清水さん提供、北斗七星)