里山の自然にふれてみよう。岡山県自然保護センター

メニュー
ログイン

文字の大きさ

センターからの最新お知らせ

2019/09/08

悪の皇帝Returns

昨年突如として現れた悪の皇帝!外来種をばらまきセンターを乗っ取るつもりであった!集まった勇者達。外来種からセンターを守るべく立ち向かい見事悪の皇帝や四天王を倒すことに成功した。だが悪の皇帝は人間によって無理やり連れてこられた外国の生きものが外来種だと言われ駆除されることを憎みセンターを乗っ取り外来種の楽園を作るつもりっだったのだ・・・。勇者も人間の罪を認め、悪の皇帝も改心して去っていった・・・・かに思えたがまた再び悪の皇帝がセンターに現れた!外来種問題が世間に忘れられたころ悪の皇帝はやってくる!なんと一年間もの間、軍資金として財宝を集めセンターを乗っ取る計画を進めていたのだ!勇者よ!再び集結し悪の皇帝の財宝を見つけ野望を阻止するのだ!


2019/09/01

秋の花の彩り♪

今日は小雨の中、初心者のための観察会「秋の花の彩り」を実施しました。秋の七草を中心に花々を見ていきます。 ~秋の野に 咲きたる花を 指折りかき数ふれば 七種の花 萩の花 尾花葛花 撫子の花 女郎花 また藤袴 朝貌の花~万葉集にも詠まれている ハギ、ススキ、クズ、ナデシコ、オミナエシ、フジバカマ、キキョウです。 ハギはハギという植物はありません。ヤマハギ、メドハギ、ミソハギ、マルバハギなど違いを見ていきます。ススキにはナンバンギセルが寄生します。その他の植物も違いを確認しながら観察していきました~。


2019/08/24

スイスイ!? 手作りイカダでアメンボ体験!

8月17日、24日の2週にわたって手作りイカダイベントを行いました。 1日目は研修室でイカダのパーツを作りました。用意した竹や空ペットボトル、麻紐などを使い、基本的にはひたすら紐を結んでいきました。 2日目は待ちに待ったイカダに乗る日! 天候にも恵まれ、田尻大池はイカダ日和。普段は体験できない水上での時間を、参加者のお子さんたちと楽しく過ごせました。 (今回のイベントに伴う田尻大池の利用については、岡山県、和気町及び田賀地区の方々の了承を得て実施しました。)


2019/08/18

サギソウと湿原の草花♪

8月18日(日)サギソウと湿原の草花の観察会を行いました!講師を務めるのは岡山理科大学名誉教授の波田善夫先生です。自然保護センターの湿生植物園は波田先生の指導のもと造られました。先生は湿原の植物のスペシャリスト!今回はサギソウをはじめ、ミミカキグサなどの食虫植物やその他の植物の解説をしてくださりました~。


2019/08/12

いざ出陣!紙でっぽう隊!

8月12日(月・祝)、暑い中来てくれたお客様とイベントを行いました。今回のイベントの講師は、自然保護センターの整備や団体案内、マップの作成などをしてくれている「はんみょうクラブ」の皆さんです。まずは自分オリジナルの紙でっぽうを作ります。最近ではノコギリなどの道具を使うことも少なくなってきています。「はんみょうクラブ」の皆さんは一人一人丁寧に作り方を教えてくれたので、それぞれ満足いく紙でっぽうが出来ました。試射を繰り返し行い練習した後、チームに分かれてお互いの的を倒していきます。A~Dチームの4つに分かれて必死に相手の的を狙います。中々当たらず、悔しい思いをした子もいましたが、昔の遊びは試行錯誤の連続です。上手くいかない!だから良いのだと思います。試合の結果はAチームの優勝でした。でも皆楽しそうでよかったです。