里山の自然にふれてみよう。岡山県自然保護センター

メニュー
ログイン

文字の大きさ

センターからの最新お知らせ

2019/10/24

タンチョウ散策のおしらせ 10/24更新

本日のタンチョウ散策は雨天の為、中止します。 今年も10月27日(日)に佐伯タンチョウ愛護会主催で行われる「タンチョウフェスタ」の開催に向けて、9月29日(日)よりタンチョウの散策を行います。 時間は10:20から12:00まで数回行う予定です。 日程は以下の通りです。 24日(木) 雨天の為、中止。 27日(日)タンチョウフェスタ開催 ※雨天・荒天時は予告なく中止する場合がございますので予めご了承ください。晴天時であっても風のある日は同様に中止する場合がございます。中止する風の状況は、風力階級で3以上、若しくは風速で3m/秒以上。顔に風が感じられ、木の葉や細かい小枝がたえず動くようになった場合を目安にしています。


2019/10/20

きのこの見分け方

10月20日に「きのこの見分け方」を実施しました!毎年実施している「きのこの見分け方」ですが、今年も多くのお客様が来てくれました~。キノコアドバイザーであり、岡山きのこ研究会の副会長の柴田先生がキノコについて色々と教えてくれました。午前中はキノコの採取です。平地コースと山コースに分かれ、道端のキノコを採取していきます。参加者の方は目線を下げ、すごいキノコを見つけるんだ!という気迫が伝わってきます。そしてお昼は待ってました!キノコ汁。原木ナメコを使ったキノコ汁は非常においしかったです。午後からは採取してきたキノコの同定とキノコの危険性について教えて頂きました~。


2019/10/20

イネ刈りやりました

2019年10月20日。天気もがんばってくれて雨は降りません。だって今日は稲刈りですから。


2019/10/18

湿原の草取り(令和元年度のふりかえり)

先日、藤田の方からPart2の報告をいただきましたが、夏にも実施していたものがあったのと、先日10/17に今年度最後の草取りを行ったので、まとめて簡単に振り返っておきます(写真は10/17のもの)。


2019/10/06

ぶん、ぶん、ハチ追い大作戦!やりました

「こいつは臆病な奴ですね。」オオスズメバチを指さす熱田講師。どうも、オオスズメバチにも1匹、1匹個性があるらしい。顔を見て個体識別もできるという。う~ん、スゴイ。