2022/10/29
綿ってどんなもの? みんな、しっとるケ!秋のイベント「綿ってどんなもの?」開催しました! 自然保護センターの野草園で栽培したわたを使ったイベントでした。 最近、あまり見かけなくなった綿栽培。 昔は、各家庭で綿を栽培し、お布団などの材料に使っていたそうです。 お布団・・・さすがにイベントでは作れないので、今日は、わたを使って ミサンガを作りました。
2022/10/15
今日から君もYoutuber!10月15日(土)Youtube作りイベントを行いました~。Youtube作りは自然観察、プランニング、動画編集、プレゼン力など様々なスキルを藻に付けることが出来ます。10月23日より順次「岡山生きもの学校」チャンネルにアップしていきますのでお楽しみに~。

2022/10/10
三連休 虫むしムシイベントやりきりました10月三連休は虫イベントオンパレード 8日は今回初のイベント「昆虫フルスペック」 9日は「カマキリ見つけ隊!」 10日は「水の中の生きものさがしまくり」
2022/10/09
昆虫食、みんなで食べれば怖くない(バッタ編)秋の3連休の中日、曇天の下「虫が食べたーい」という元気なお子さんが集まってくれました。 そして担当者のいけぽんにとっては将来予想されているタンパク質危機について説明する重要なイベントであるとともに、家庭内を含めて唯一の調理タイムです(家庭では料理後の洗い物担当)。 当日みんなでバッタを採集しましたが、実際に試食したのは昨日までの様々なイベントで提供されたバッタを一昼夜生かして冷凍保存したものです。糞抜きされているので雑味もなく衛生的で美味しく食べられます。調理といっても油であげて塩を振りかけただけ、まさしく自然の恵みスナックです。シンプルな美味しさにおかわりするお子さんもおられました。ちなみに写真の枝豆(市販品)ですが、お肉じゃないタンパク質つながりで添えてみました。